【40代でダイエットを成功させる方法】
昔に比べるとだいぶ身体に気を遣うようになった40代。
「40代でもダイエットはできるのか?」
「40代になると痩せにくいって本当なのか?」
年齢を重ねるに連れて痩せにくさを実感することは多くなったではないのでしょうか。
40代で痩せにくくなるのは体質の変化が大きく影響しています。
ダイエットを成功するためには年齢に合わせたダイエットを行うことでダイエット成功の近道となります。
目次
40代の身体の不調で多いお悩み
「疲れやすい」
「太りやすくなった」
「垂れ下がってくる筋力」
「腰が痛い」「肩が痛い」
「不眠症」
トトヤセに通われているお客様でこれらの悩みがとても多いです。
このような方でもダイエットをしていく中で同時に改善できればとてもいいですよね。
余談ですが、今までに40代でダイエット経験をしたことがあるという方は女性が70%と、とても高く
その中でも「健康維持」「体型維持」がとても多かったといった結果も出ています。
女性の方ってとても意識が高いですよね!!
このような40代の女性が痩せにくくなる理由やダイエットを成功させるための食事や運動についてのポイントを解説していきます。
1.40代になると痩せにくいと言われる理由
「昔みたいにすぐに痩せない・・・」
「太りやすくなった・・・」
「イライラしてしまう・・・」
こんなお悩みないでしょうか?
40代で痩せにくくなっていく理由は体質の変化が関係している可能性があります。。
しかしこれらの原因の根本を解決することで年齢関係なくダイエット成功させる近道となります。
それでは痩せにくくなる理由について解説していきます。
1-1. 基礎代謝の低下
基礎代謝は、私たちが無意識に行っている生命活動で必要になるエネルギーの消費です。例えば、体温調整や呼吸、心拍など生きるための活動は寝ているあいだにも休むことなく続けられています。驚くことに、基礎代謝量は1日のうちに消費するエネルギーの約60~70%もあります。
そのため、基礎代謝が低下すると全体的なエネルギー消費量も低下します。
この基礎代謝が低下することで消費カロリーが下がり痩せにくくなと言われています。
1-2.ホルモンバランスの低下
女性の場合ホルモンバランスの1つであるエストロゲンが40代になると低下していく影響で痩せにくくなります。
エストロゲンには、代謝アップや精神状態の安定化、肌の潤いやツヤを守る……といった、女性にとってうれしい作用がたくさんあります。
これが低下することで痩せにくくなり原因となります。
また、40代になると「閉経」に近づくことでエストロゲンが減少し、コレステロールや中性脂肪が増加して肥満のリスクが高くなるため、特に女性は注意が必要です。
1-3. 運動量の減少
40代では運動量が減少しがちであることも痩せにくい要因の1つです。
「毎日の仕事で疲れて休みの日は家から出ない」
「すぐに身体が疲れるから動きたくない」
とお声をよく聞きます。
厚生労働省が「令和元年 国民健康・栄養調査」において運動習慣の定着の妨げとなるものを尋ねたところ、40代の6割以上が仕事や家事、子育てが忙しく時間がないと回答しています。
このように多くの40代は運動する時間を確保するのが難しいため運動量が減少して痩せにくくなるといえるでしょう。
運動量の低下は、運動消費カロリーの低下や基礎代謝の低下、自律神経の低下といった健康面においてもよくないため、是非意識してみましょう。
ダイエットに効果的な食事方法
「効率的に痩せるには、カロリーを減らそう」
「糖質は食べないようにしよう」
「夜は抜きにしよう」
このように考える方が多いのではないでしょうか?
ダイエットの基本の一つは、摂取カロリーより消費カロリーを増やすことです。
しかし、誤った方法で行うと生きていくために必要な栄養素が不足して健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。
さらに40代では基礎代謝量の低下やホルモンバランスの乱れなどの体質の変化があるため、ダイエットの基本も踏まえつつ、体質の変化に合わせたポイントを意識することが重要です。健康を維持するためにも適切なダイエット法で減量したいですね。
必ず無理のない範囲で行いましょう。
ポイント1 ネットの情報を鵜呑みにしない
SNSなどが最近の主流となっております。「〇〇がいい」「〇〇を食べると痩せる」といった専門家でもない方でも情報を流せる時代です。身体の構造は1人ひとり全く違います!
「〇〇=痩せる」こんなことはめったにないです。。。
例えば〇〇のトレーニングをすれば痩せる!と言われているとします。
20代の方と40代の方が同じメニューのトレーニングを同じようにやりこなせると思いますか?
やりこなしてもなんらかの不調が起きるはず・・・
例えば膝痛、腰痛など
これらはネットの記事になり問題にもなっております。
このように1人ひとりにあったメニューをしなければ私たちトレーナーや医者なども必要なくて済みますよね。
ですので、複数の方ではなく、この人!と思った方の情報で行ってみましょう!
1番はプロに見てもらうことをオススメします!
ポイント2 バランスのいい食事
ダイエット失敗あるあるはいきなりカロリーを落とそうとすることです。
最初はペースよく落ちたり頑張れますが長続きはしません。
そして最終的にリバウンドやダイエット失敗に。。。
そうならないためにも徐々に上げていくことが大事です。
まずは栄養が取れていないなら野菜や食物繊維といった栄養素の高い食事から摂取してみましょう。
自然と体調がよくなり、体重が減るといったこともよくあります。
ポイント3 食べ方を変えるだけで味が変わる!
皆さん食べる時の姿勢や目線、体温などを気にしたことはありますか?
これらが味覚や嗅覚を変えることに繋がるかもしれません。
味が濃くなれば食欲はどうなるでしょう?
考えてみてください。
あっさりラーメン、こってりラーメンがあります。
皆さんどちらの方が多く食べれますか?
皆さん口こちを揃えてあっさりラーメンの方が多く食べれると答えます。
ではでは、いつも食べている食べ物の味が濃いと感じるようになれば食べる量はどうなると思いますか?
自然と減りますよね!
ということで是非、姿勢や目線、体温などを気にしてみください。
最後に運動のポイント
「ダイエットには重りを使ったマシンなどのトレーニングやランニングが効果的!」
このように思った方が大半ではないでしょうか?
ダイエットをするうえで大切なことは健康的に無理なく怪我無く継続的に行うことです。
普段使わないマシンを使ってのトレーニングは無理なく怪我なく行えますか?
ランニングは継続的に続けれますか?
皆さん口を揃えて「しんどいのは嫌」「ランニングはきつい」といった言葉を出ます(笑)
でも私たちも同じようにランニングやマシントレーニングを継続的に続けることはきついと思います。
ですので、まずは散歩や自転車を使って普段動いているなら歩いてみたりと継続できそうな内容で行ってみましょう!
出来れば正しいトレーニングを行うことが一番大切ですのでパーソナルジムやフィットネスジムなどで教わるといったことが一番効果的かつ健康的に行えます。