パーソナルトレーニングジムトトヤセ

MENU

【骨盤矯正にどうなの?】

骨盤矯正を検討している方の中には、「骨盤矯正ってちょっとハードル高いなぁ」、「メリットとデメリットをちゃんと比較してから決めた方が良いんじゃないかなぁ」、と考えている方がいらっしゃると思います。

 

大切な自分の体のことですから、悩むのは当然です。今回は骨盤矯正のデメリットを考えると同時に、メリットについてもご紹介します。

 

世に広まっている骨盤矯正

美容やヘルスケアの中で「骨盤矯正」といった言葉がとても流行っていますね。
骨盤が歪むと全身がアンバランスになり、腰痛や肩こり、冷え性の原因になることから正しい位置に矯正をする必要がある。とテレビや雑誌などといったメディアでもたくさん取り上げられてきましたね。

女性の中では、産後=骨盤矯正といった常識的に浸透しているワードになっています。

産後の広がった骨盤に悩む女性。。。
放置しておくと広がって戻らなくなってしまいそうで心配
このように思って悩んでいる女性の方が大半ではないでしょうか?
だからといって1度の治療で終わるわけがなく、複数回通院しなければならないのが一般。しかも高額な回数券
効果もイマイチわからなかったといったお声がほとんど。

 

そもそも骨盤矯正ってどうなのか。

1部の方は整骨院や整体で骨盤の歪みを改善するために骨盤矯正を行い症状が軽減されたといったお声も挙げられますが実際には骨盤矯正をすることで効果が出たといった科学的根拠は出ていません。。。

 

産後の骨盤の変化は、骨盤底筋や呼吸筋、姿勢の悪化や体重の増加、出産方法や赤ちゃんの大きさなどによって変わります。
そう考えると骨盤矯正をすることよりご自身で妊娠中に衰えてきた筋力を戻すためにも運動をしてあげることが1番いいのかもしれませんね。

 

産後の骨盤を早く戻す方法

産後の骨盤をより早く戻すために効果的と言われていることは以下となります。

 

・筋力トレーニング

骨盤を支えている筋肉が弱くなっているため鍛える。
産後は特に早期の尿漏れなどにも繋がるため是非行いましょう。
(骨盤底筋、呼吸筋、お尻の筋肉)

トレーニングは個人差などもあるため、できれば怪我のしない無理のない範囲で体幹トレーニングやドローインといった種目を行ってみましょう。できる方はスクワットなどできることを行ってみましょう。

 

・姿勢の改善


妊娠中にお腹を支えるために反り腰かつ猫背になる方がとても多いです。
これらにより腰が痛くなったり肩こりにもなる方が増えております。
姿勢を改善するためにはストレッチ、トレーニングの両方が必要、というよりもむしろ、ストレッチの方が大切です。
特に身体が硬い方に関しては、身体が上手く動かせないから、代償として他の部位を多く動かしてしまい歪んだり、張ったりむくんだりするわけです。
サロンをお探しの方は、姿勢改善もできるようなサロンに行きましょう!

 

・マッサージ、ストレッチ


柔軟性を挙げることで骨盤の緊張を和らげることができます。
骨盤周囲の筋肉を解してみましょう。
例えば骨盤周りの筋肉でいえば、大腿直筋、大腿筋膜張筋、大臀筋、ハムストリングス、腹筋群や、多裂筋、骨盤底筋群、内転筋群などあげればきりがありませんが、これらの中で硬いところを見極めて、しっかりと動きを出していくことが大切です。

無理なくストレッチ、マッサージを行うことがポイントです。

 

・矯正ベルト

矯正ベルトは効果はあるかもしれませんがこれらも科学的根拠としては出ていないため可能であれば運動治療がオススメです。
時間もなく、費用もかけれないのであれば腰痛ベルトなどを使い腹圧を高めることがオススメです。

 

まとめ

自然と広がった骨盤は月日が経てばある程度は戻ると言われています。。

焦らずゆっくりとストレッチやマッサージ、トレーニングなどで治療していきましょう。

人間の身体はとても繊細な構造をしているため骨盤矯正のように、急に脚を引っ張ったり、腰を圧迫をしても身体が反射し余計に悪化したりといった恐れもあります。

健康的な動ける身体を作って行くことが一番大切です。
週に1回からでもいいので是非、運動から取り入れてみましょう。

戻る

PageTop